
誕生月の宝石がわかる!誕生石についてご紹介します!
共有
誕生石という言葉をご存じでしょうか?
誕生石は1月から12月までそれぞれの月に宝石が割り振られています。
生まれた月の誕生石はとても気になりますよね。
今回はそれぞれの月の誕生石に何があるのか、また、その特徴をご紹介いたします!
ぜひチェックしてみてください。
【目次】
1月の誕生石
ガーネット |
![]() ![]() |
宝石言葉:貞操・真実・友愛・忠実 |
分子構造等の違いで色合いや希少性が異なる貴石です。 ガーネットといえば赤色を思い浮かべる方が多いことと思いますが、実際には硬度・屈折率・比重などの特性の違いによって、「パイロープ・ガーネット」「ロードライト・ガーネット」 「アルマンディン・ガーネット」「スペサルティン・ガーネット」 「グロッシュラー・ガーネット」「デマントイド・ガーネット」 「ウバルバイト・ガーネット」 の大きく7種類に分類され、黄色、褐色、黄緑、緑、青緑、紫など 様々な色合いを持つ宝石です。 |
2月の誕生石
アメシスト |
![]() |
宝石言葉:誠実・心の平穏 |
貴人が身に着けた「紫」を帯びた高貴な貴石です。 アメシストは「紫水晶」の和名を持つ宝石です。 紫が日本や欧州などで、古くから王族や位の高い人のみが身に着けることを許された高貴な色であることから、多くの方に好まれる宝石です。 淡いライラック系の紫からワインのような濃紫色まで幅広い色相を持っています。 色の出方が均一のものや色が濃くなるほど価値が高くなります。 |
アメシストを使用したジュエリーはこちら |
3月の誕生石
アクアマリン |
![]() |
宝石言葉:沈着・勇敢・聡明 |
暗い照明のもとでより美しく輝く海を思わせる貴石です。 明るい透明感のある青色が人気の宝石ですが、実は暗い照明下ではさらに高い輝きを見せます。 昔から「夜の宝石の女王」と呼ばれ、夜会服のためのジュエリーとしても珍重されています。 産出した時、ほとんどのアクアマリンの色には 緑色、あるいは褐色味が含まれています。 これらの余分な色味を取り除くために加熱エンハンスメントが行われ、澄んだ海水青色にされるのが一般的です。 |
アクアマリンを使用したジュエリーはこちら |
4月の誕生石
ダイヤモンド |
![]() |
宝石言葉:清浄無垢 |
地球上で最高の輝きを放つ貴石の最高峰と言われています。 ダイヤモンドを構成する元素は炭素のみで、宝石としては唯一です。 地球上に存在する天然の鉱物で、実験で確認される中で屈指の硬度を持つことからダイヤモンドカッターなど工業用にも利用されています。 ダイヤモンドの品質は、4つの要素=「4C」・カラット(重量) ・カラー(色) ・クラリティ(透明度) ・カット(プロポーション) で評価する方法が広く支持されています。 |
ダイヤモンドを使用したジュエリーはこちら |
モルガナイト |
![]() |
宝石言葉:愛情・優美・優しさ |
ピンク系の明るいパステル系の色合いが魅力の貴石です。 アクアマリンやエメラルドと同じベリルという鉱物グループの中でピンク色から淡赤紫色のものをモルガナイトと呼んでいます。 この宝石は発見者であるモルガン財閥の創始者・JPモルガン氏にちなんだもので、1911年にマダガスカルで発見されました。 |
モルガナイトを使用したジュエリーはこちら |
5月の誕生石
エメラルド |
![]() |
宝石言葉:幸運・幸福 |
過酷な条件のもとで形成されるクレオパトラも愛した貴石です。 ベリリウムを含有する六角柱状の鉱物=ベリル族の中で最も主要な宝石変種で、微量のクロムやバナジウムが入ることで独特の緑色になります。 エメラルドは過酷な条件のもとで成長するために、結晶のサイズも小さく、また、多数のインクルージョンが取り込まれます。 カットされたエメラルドのほとんどに、クラック(ヒビ割れ)やインクルージョン(内包物)が見られるのはそのためです。 |
エメラルドを使用したジュエリーはこちら |
6月の誕生石
パール |
![]() |
宝石言葉:健康・長寿・富 |
人類が最初に出会った宝石といわれている真珠。 「人魚の涙」と呼ばれる海からの贈り物です。 真珠形成層と呼ばれる炭酸カルシウムの小さな結晶が、核を中心に、何百枚、何千枚と取り巻くように積み重なったもので、その構造そのものが色=干渉色を作り出します。 色が濃くなれば輝きも強くなり、日本の海でとれるアコヤ真珠で最上級のものは「花珠」と称されています。花珠は色はピンク系で巻きが厚く、光沢も良く、傷がどこにもなく、真ん丸であることが条件です。 アコヤ真珠のほかにも、南の海でとれる南洋真珠の黒蝶真珠、白蝶真珠、マベパールがあります。 |
ムーンストーン |
宝石言葉:健康・長寿・富 |
「シラー」と呼ばれる月光のような輝きを放つ貴石です。 ドイツ語の煌めきを意味する「「Schiller(シラー)」の美しさを原石の状態から保有し、その輝きが月の光を思わせることからこの名が付きました。 和名では「月長石」と呼ばれています。 実は多彩な色合いを持ちますが、青白い輝きを放つブルームーンストーンに人気があります。 |
ムーンストーンを使用したジュエリーはこちら |
7月の誕生石
ルビー |
![]() |
宝石言葉:情熱・愛・威厳 |
アジアのみで産出される希少性の高い貴石です。 「鋼玉(こうぎょく)」とも呼ばれ、赤鉄鉱グループに属するコランダムと呼ばれる鉱物の中でも、赤色を擁するものだけがルビーと呼ばれます。 加熱エンハンスメントという処理によって、余分な暗色味あるいは紫味が取り除かれることで、その石が本来持ち合わせる赤色の美しさが際立ちます。 原産地はアジアに偏り、ダイヤモンドに次ぐ硬度を持った貴石です。 |
ルビーを使用したジュエリーはこちら |
8月の誕生石
ペリドット |
![]() |
宝石言葉:夫婦の幸福 |
夜会のエメラルドと呼ばれる鮮やかな緑色の貴石です。 オリーブグリーンから明るいライムグリーンに至る色合いと、オイリーな光沢が特徴の貴石です。 オリビンとも呼ばれ、和名は「かんらん石」。 夜間の照明の元でも昼間と変わらない鮮やかな緑色を維持します。 古代ギリシャやローマ時代に装飾品として重用されました。 |
ペリドットを使用したジュエリーはこちら |
9月の誕生石
サファイア |
![]() |
宝石言葉:慈愛・誠実 |
青色を語源に持つ空色の貴石です。 ルビーと同じコランダムに分類される鉱物ですが、その中でルビーと呼ばれる赤色のもの以外は、すべ色名を冠してサファイアと呼ばれます。サファイアと呼ぶ場合はブルーサファイアを指すことが一般的ですが、ピンクの場合はピンクサファイア、イエローの場合はイエローサファイアと呼ばれます。 加熱エンハンスメントにより、明るい色調に整えられますが、無色のサファイアはいくら加熱しても色が変わらない特徴があります。 |
サファイアを使用したジュエリーはこちら |
10月の誕生石
オパール |
![]() |
宝石言葉:安泰・忍耐 |
結晶を作らない非結晶というオパールの特異な内部構造から生まれる「遊色効果=プレイ・オブ・カラー」は、他には類を見ない魅力です。 ボディーカラーが黒色から暗灰色をブラック・オパール、白色をホワイト・オパール、赤色からオレンジ系をファイヤー・オパール、そして無色透明のほとんどのものはウォーター・オパールと分類されます。 |
オパールを使用したジュエリーはこちら |
11月の誕生石
トパーズ |
![]() ![]() |
宝石言葉:友情・希望・純白 |
世界の宝石の中でも最大級の結晶を持つ貴石で、その透明感と高い輝きがトパーズの魅力です。 主成分として含まれる水酸基とフッ素の量により2タイプに分けられますが、やや赤みを帯びた黄色のインペリアル・トパーズが代表的な変種で、シェリーカラーが最高とされています。 |
トパーズを使用したジュエリーはこちら |
12月の誕生石
タンザナイト |
![]() |
宝石言葉:成功 |
ティファニーが名付け親の宝石で、アフリカのキリマンジャロ付近のみで産出する貴石です。 1967年東アフリカのタンザニアで発見され、貴石としては比較的近年に発見されました。 宝石名としてはブルー・ゾイサイトが正式名称ですが、産出地に因んだ「タンザナイト」のほうが一般的に知られています。 青から紫に至る色が特徴で、カットによってすみれ色や青系など、様々な色合いを出すことが可能です。 |
タンザナイトを使用したジュエリーはこちら |
ターコイズ |
![]() |
宝石言葉:成功、繁栄 |
晴れ渡った空の色としても親しまれるスカイブルーの貴石です。 「トルコ石」として親しまれ、3千年以上前の古代エジプトにて装飾品として用いられていた古い歴史があり、ネイティブアメリカンのジュエリーが有名です。 薄い水色のから、濃い青、緑がかった物、黒や茶色の葉脈状の模様を擁するものまで様々な種類があり、色や模様によってグレードが決定されます。 |
まとめ
ここまで、12カ月分の誕生石をご紹介いたしました。
1月 | ガーネット |
2月 | アメシスト |
3月 | アクアマリン |
4月 | ダイヤモンド、モルガナイト |
5月 | エメラルド |
6月 | パール、ムーンストーン |
7月 | ルビー |
8月 | ペリドット |
9月 | サファイア |
10月 | オパール |
11月 | トパーズ |
12月 | タンザナイト、ターコイズ |
それぞれの誕生石の特徴や意味を知っていただけたかと思います。
生まれた月の宝石や、好きな宝石言葉を持った宝石を身に着けるのもいいですね。
縁起を担いだジュエリーを身に着けて楽しい毎日を過ごしてみましょう。
インターネット通販でジュエリー、アクセサリーをお探しの方は ぜひ当社ECサイトをチェックしてみてください。